岐阜で家を売るならこの業者におまかせ!口コミで評判の不動産買取業者をランキング形式で紹介しています。

不動産を売却したいときの業者選びのコツ!悪徳業者の特徴も解説!

公開日:2022/01/15  最終更新日:2022/01/31


不動産を売却するとき、悪徳業者に引っかかってしまうのは絶対に避けたいものですよね。しかし、巧妙な手口で騙そうとする業者がいるのも事実です。今回は、悪徳業者に騙されないよう不動産を売却するときの業者選びのコツと悪徳業者の特徴を解説します。ぜひ、参考にしてくださいね。

売却力のある業者を選ぼう

悪徳業者に引っかからないようにするには、正しい業者選びを知る必要があります。まずは正しい業者選びのコツを2つご紹介します。

売却力のある業者を選ぶ

売却を依頼するときは、必ず売却力のある業者を選びましょう。地域にある小さな不動産より大手の不動産に頼んだほうが良いとは一概に言えません。ありません。

なぜなら、大規模、小規模関係なく多くの不動産会社はレインズ(不動産流通標準情報システム)を利用し物件情報を見ているからです。つまり、どの不動産会社でも見ている情報は同じということです。事業規模やネームバリューにとらわれず、売却の実績や経験が豊富な業者に依頼しましょう。

売却に特化した業者を選ぶ

不動産会社と一口に言っても、売却や賃貸、管理など特化している分野が異なります。必ず、自分の目的に特化している会社を選ぶようにしましょう。賃貸が専門の不動産会社でも、売却や管理もできます。しかし、売却に特化している不動産会社は、賃貸や管理に特化している不動産会社よりも売却の知識や経験が豊富です。豊富な知識と経験のもと、円滑に取引を行えるでしょう。

悪徳業者ってどんな業者を指すの?

具体的にどのような業者を悪徳業者と呼ぶのでしょうか。ここでは、悪徳業者の特徴を5つご紹介します。

囲い込みに注意

囲い込みとは売主から依頼された不動産を、わざとほかの不動産会社に紹介しないことです。普通、売却を依頼された業者は、レインズに登録し買主が見つかるよう努めなければなりません。しかし囲い込みは、レインズへの登録をしなかったり、他社からの問い合わせに「すでに申し込みが入っている」と嘘をついたりします。「もっと早く高値で売れていたかも…」と後悔しないよう、囲い込みには十分注意しましょう。

専属専任媒介契約・専任媒介契約に注意

「専属専任媒介契約」と「専任媒介契約」を勧める業者は注意しましょう。契約には「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」「一般媒介契約」という3つの種類があります。このうち「専属専任媒介契約」と「専任媒介契約」は、売却を1社しか依頼できません。1社のみしか依頼できないとなると、囲い込みの被害にあう可能性が高くなります。

担当者が活動的ではない

担当者が活動的ではない業者も注意が必要です。担当者が自ら売れない状況を作り出し、自分のひいきにしている顧客や買い取り業者に売りやすい価格まで値下げさせようとする可能性があります。依頼後、進捗報告がなく、こちらから連絡してもまともな回答がない場合、悪徳業者の可能性があるので契約解除を検討しましょう。

即決させようとする

即決を促す業者も悪徳業者の可能性が高いです。初回の相談後、依頼を即決するよう促されたら「この業者は悪徳業者かも」と疑いを持ちましょう。通常、複数回話し合いを重ね、お互いの信頼関係を築いてから契約に移ります。初回で即決させるということは、相談者側の気持ちに寄り添っているとは言えません。売却の方法やメリット、デメリットなどをきちんと説明してくれる業者かどうか見分ける必要があります。

宅地建物取引業の免許を保有してない

不動産の売買の仲介は「宅地建物取引業」の免許が必要です。不動産会社の広告やホームページなどから免許番号を確認しましょう。経歴も見ておくとなお良いです。ホームページ上の情報が信じられないという方は、免許を交付した行政庁に行くと、宅地建物取引業者名簿を無料で閲覧できます。心配な方は名簿の確認もしましょう。

必ず複数の業者を比較しよう

不動産売却の成功のカギは、複数の業者を比較することです。ここでは、複数の業者を比較する理由を2つご紹介します。

査定額が大幅に変わる可能性がある

必ず、2社以上の業者に査定をしてもらい比較しましょう。業者によって査定額はさまざまです。1社のみの査定では、希望通りの価格で売却できるか分かりません。複数の業者に査定をしてもらうと、売却できる相場が分かります。相場を知ったうえで、売却額を決めると売りやすくなるでしょう。

信用できる担当者に出会える

複数の業者とやり取りをすると、信用できる担当者に出会えるチャンスが広がります。信用できる担当者を見つけることで、不動産売却の成功につながります。「やる気がなさそう…」「説明がよく分からない…」と不信感を抱きながらも「ほかの業者と話すのも面倒だから」という理由で業者を決めることのないようにしましょう。

 

今回は、悪徳業者に騙されないよう不動産を売却するときの業者選びのコツと悪徳業者の特徴を解説しました。悪徳業者の特徴をチェックし、騙されないように注意しましょう。自分の希望を最大限に叶えてくれる業者を選び、悔いのない不動産売却をしましょう。

おすすめ関連記事

サイト内検索
不動産売却コラム

おすすめの不動産買取業者比較ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名栄楽不動産うかい不動産HOUSE DOまごころ住宅三井のリハウス 岐阜センター美濃善不動産
お問い合わせお客さんの状況に合わせた3つの査定方法全国どこでも無料査定マネープランやライフスタイルに合わせた選択肢を提案売主がこの人に売りたいと思った買主に不動産を売れるお客さんの要望に合わせて4つの部署が対応
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく